ビジネスインテリジェンス(BI)「ツール比較表」ダウンロードDownload Materials
ビジネスインテリジェンス(BI)とは?
膨大な業務データを収集して分析、その結果を可視化し、業務や経営の意思決定に活用する仕組みのこと。一般に「BI」と略されることが多く、そのソフトウェアや情報システムを「BIツール」や「BIシステム」と呼びます。
BIツールは、分析の専門家でなくても、データを簡単にレポートやグラフなどにまとめ、分かりやすく可視化することが可能なツールです。
【基本機能】
- レポーティング
データからグラフや表を作成など、多機能なレポート作成機能があります。
自動でレポートに出力するなどの機能も。 - OLAP分析
オンライン分析処理の略称です。高度で専門的な知識を持たない担当者でも、質の高いグラフや表の作成が可能になります。 - データマイニング
既存のデータから一定の仮説を立て、新たな法則や関係を発見します。
AI搭載型BIツールにより、専門知識を持つ担当者がいなくても、高度な分析が可能に。 - プランニング
パターンをシミュレーションできるため、より具体的で念密な予算計画の立案が可能。
分析結果の整合性や効果をもとに仮説を立て、実際のアクションに役立てられます。
【選び方のポイント】
- やりたい分析が可能になっているか?
- 操作性、分析レベルとコストが見合っているか?
- サポート体制が自社と合っているか
操作性、分析レベルとコストが見合っているか?
最近のBIツールは「セルフサービスBI」などとも言われ、専門的な知識や分析スキルの無い人でも簡単にデータ分析を行うことができるツールが主流になっています。
種類やできることもツールによって異なります。
「営業活動の可視化」や「経営判断に活用」など分析の目的によって機能とコストが大きく変わってきます。前者は比較的安価で簡単に操作できるツールでも良いですが、後者ではそれだと難しいです。自分たちが行いたい「分析」を明確にしてツールを比較しましょう。
他ツールとの連携有無
分析ツールですから、分析するための「データ」が重要になってきます。
1つのシステムに全てのデータが管理されている場合は、問題ないですが、データが統合できておらず、複数のツールにさまざまなデータが混在する場合は、システム連携の有無は非常に重要です。
CSVでのデータではリアルタイムでの分析には不向きなため、分析したいデータを管理しているツールとのシームレスな連携の有無はしっかり確認しておきましょう。
サポート体制が自社と合っているか
BIツールは導入してからが重要です。きちんと使いこなせるように社内体制を整えていくことが大切です。
ツールに知見があるメンバーがいる場合は、メールサポートのみでも対応ができるかもしれません。
MAを初めて導入する場合は、電話でのサポートや、マニュアル、セミナーの開催など手厚いサポートがあった方が安心です。
また、リソース確保が難しい場合は「パートナー代行」などの利用ができるかも確認しておくと、困った時に依頼ができ、ツール活用への不安がなくなります。